2006-01-29(Sun)
たわごと
269gが閉鎖という事で、お引っ越ししてきました。過去の記事は画像が消えていたり、リンクが死んでいたりしますがご容赦下さい。
2006-01-26(Thu)
規約改正のために…
今後の規約改正の下準備のために、昨日から規約をパソコンに打ち込んでいます。
もとのデータがあると良いんだけど、何処にあるのか(誰が持っているのか?誰が打ち込んだのか?)判らない。
学校には文書をスキャンして、それをテキスト(だったかな?)に落としてくれるソフトがあって、教頭先生がやってくれるような事言ってたんだけど…いつになるか判らないし。
それに、自分で読みながら打ち込んでいると勉強にもなる。
「お、ここのところ、『会員になる事が出来るのは』って書いてある。と言う事は、強制じゃないのね!」
「あれ?こっちは『本会の会員は』になってる。とゆー事は、強制?」
ってな具合に解釈しながら打ち込み。
こーいうことするのも良いね。
せっかく打ち込んでるんだから、学校のHPの隅っこにでも載せてもらえないかな?(笑)
もとのデータがあると良いんだけど、何処にあるのか(誰が持っているのか?誰が打ち込んだのか?)判らない。
学校には文書をスキャンして、それをテキスト(だったかな?)に落としてくれるソフトがあって、教頭先生がやってくれるような事言ってたんだけど…いつになるか判らないし。
それに、自分で読みながら打ち込んでいると勉強にもなる。
「お、ここのところ、『会員になる事が出来るのは』って書いてある。と言う事は、強制じゃないのね!」
「あれ?こっちは『本会の会員は』になってる。とゆー事は、強制?」
ってな具合に解釈しながら打ち込み。
こーいうことするのも良いね。
せっかく打ち込んでるんだから、学校のHPの隅っこにでも載せてもらえないかな?(笑)
2006-01-24(Tue)
本部会~安全対策・規約改正~
今日の本部会の、議題は大きな所で「安全対策」と「規約改正」について。
まず「安全対策」については『守り隊(仮称)』(笑)の募集原稿の修正分をみんなで見てチェック。
これは特に問題がなかったのでそのまま先生に見てもらってお手紙回す事に。
さて問題は規約改正。
「確か、今年度一人増員したから総会で変わったところ報告しなくちゃいけなかったんだよね?何処?一体?」
から始まって、
「ここんとこ、規約の打ち間違いで内容が変わっちゃってるんだよー。(参照)『後援会副会長より選出する』が正しいの。だから、育成会は後援会に含まれるんだよー」
「でも育成やりながら後援会の仕事までするのって大変だよぉ。切り離せないの?」
「でもさー、育成が後援会に含まれているから全家庭自動的に育成会にも入ってるんだよね」
「あと、育成は後援会に含まれているおかげで資源回収やバザーの収益金使えるんじゃない?」
「本部役員の選出方法、どうする?変えた方が良いのかなぁ?」
「その場合、選出方法が書いてあるのは…『細則』だから、理事会で承認で、総会は報告で良いんだ」
「今まで本部でやっていた仕事を一部学年におろすのは、学年としてやってもらった方が良いのかなぁ?それとも学年委員を人数半分別の常置として新たに作った方が良いの?」
「えーっと、それが書いてあるのは…ここだから~、あ、総会にかけなきゃいけないんだ。でも、どっちにしろこの部分で総会にかけなきゃいけないんだから、こことここも直して…」
「あはははは~~~、こんなに本部の仕事おろしたら、過去に本部やってた人から『本部は何やんのよ』とか言われそう(笑)」
「いーのよ。本部は本来の本部がやるべき『PTAの運営』の舵取りをすれば」
「そーそー。椅子や机を運ぶのだけが本部の仕事じゃないわ!(笑)」
はい、みんなで規約を読みながら、あーだこーだと解釈しながら対策を練っていたのでありました。>笑いも交えながら。
ホント、勉強になるわ。
それと一緒に育成の人数が足りない話と次期後援会長を誰に頼むかの話。
「○さんはどう?」
「うーん、この前も話したんだけどねー、ちょっと無理みたいな事言ってたねー。でも本部は嫌そうじゃなかったよ」
「じゃあさ、彼女に一年、後援会副会長やってもらって、私が市子連に行けば?」
「じゃあ後援会長に△さんのお父さんは?」
「あ、良いんじゃない?一年間後援会長やってもらって、その後PTA会長やってもらえば」
「一人っ子の男の子の親同士、PTA会長と話が合うんじゃない?」
「じゃあ○さんに一年、後援会副会長やってもらって、その次の年に後援会長出来るようならやってもらおう♪出来なかったらそのままフツーに本部役員という事で」
「で、それが終わった頃に□さんが下の子入学するから後援会長かPTA会長に入ってもらえば…」
「あっ!それで美しく繋がる!」
♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
…さぁ、どこまで計画通り進むでしょうか?
最後の理事会まで1ヶ月を切ったし、この理事会が勝負だわ。
ファイトー!
まず「安全対策」については『守り隊(仮称)』(笑)の募集原稿の修正分をみんなで見てチェック。
これは特に問題がなかったのでそのまま先生に見てもらってお手紙回す事に。
さて問題は規約改正。
「確か、今年度一人増員したから総会で変わったところ報告しなくちゃいけなかったんだよね?何処?一体?」
から始まって、
「ここんとこ、規約の打ち間違いで内容が変わっちゃってるんだよー。(参照)『後援会副会長より選出する』が正しいの。だから、育成会は後援会に含まれるんだよー」
「でも育成やりながら後援会の仕事までするのって大変だよぉ。切り離せないの?」
「でもさー、育成が後援会に含まれているから全家庭自動的に育成会にも入ってるんだよね」
「あと、育成は後援会に含まれているおかげで資源回収やバザーの収益金使えるんじゃない?」
「本部役員の選出方法、どうする?変えた方が良いのかなぁ?」
「その場合、選出方法が書いてあるのは…『細則』だから、理事会で承認で、総会は報告で良いんだ」
「今まで本部でやっていた仕事を一部学年におろすのは、学年としてやってもらった方が良いのかなぁ?それとも学年委員を人数半分別の常置として新たに作った方が良いの?」
「えーっと、それが書いてあるのは…ここだから~、あ、総会にかけなきゃいけないんだ。でも、どっちにしろこの部分で総会にかけなきゃいけないんだから、こことここも直して…」
「あはははは~~~、こんなに本部の仕事おろしたら、過去に本部やってた人から『本部は何やんのよ』とか言われそう(笑)」
「いーのよ。本部は本来の本部がやるべき『PTAの運営』の舵取りをすれば」
「そーそー。椅子や机を運ぶのだけが本部の仕事じゃないわ!(笑)」
はい、みんなで規約を読みながら、あーだこーだと解釈しながら対策を練っていたのでありました。>笑いも交えながら。
ホント、勉強になるわ。
それと一緒に育成の人数が足りない話と次期後援会長を誰に頼むかの話。
「○さんはどう?」
「うーん、この前も話したんだけどねー、ちょっと無理みたいな事言ってたねー。でも本部は嫌そうじゃなかったよ」
「じゃあさ、彼女に一年、後援会副会長やってもらって、私が市子連に行けば?」
「じゃあ後援会長に△さんのお父さんは?」
「あ、良いんじゃない?一年間後援会長やってもらって、その後PTA会長やってもらえば」
「一人っ子の男の子の親同士、PTA会長と話が合うんじゃない?」
「じゃあ○さんに一年、後援会副会長やってもらって、その次の年に後援会長出来るようならやってもらおう♪出来なかったらそのままフツーに本部役員という事で」
「で、それが終わった頃に□さんが下の子入学するから後援会長かPTA会長に入ってもらえば…」
「あっ!それで美しく繋がる!」
♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
…さぁ、どこまで計画通り進むでしょうか?
最後の理事会まで1ヶ月を切ったし、この理事会が勝負だわ。
ファイトー!
2006-01-20(Fri)
今日も印刷。
今日の午後は資源回収のチラシの印刷。
ついでにジュニアリーダースクールの募集も一緒に印刷。
今日はそれほどたくさん無かったから1時間程度で終わっちゃった♪
私達の後に広報の会議があるということで広報の委員長さんが来て準備していたので、少しだべりながら。
「年末の広報良くできていたねー。誰が入力したの?」
と、聞いたら「私よぉー。今年の広報パソコン使える人いないんだもんー」
…おいおいおい。一人で頑張っちゃダメじゃん。育成会行事の時も、よく写真撮りに来ていたよね。@委員長。
動く人に委員長なんてやらせちゃダメよー。委員長は指示出すだけにしなくちゃ。でなきゃ平の委員の人がやる事がなくなっちゃう。
何か、来年も私は育成の方になりそうだけど、Pの方も口出したいなぁー。
ついでにジュニアリーダースクールの募集も一緒に印刷。
今日はそれほどたくさん無かったから1時間程度で終わっちゃった♪
私達の後に広報の会議があるということで広報の委員長さんが来て準備していたので、少しだべりながら。
「年末の広報良くできていたねー。誰が入力したの?」
と、聞いたら「私よぉー。今年の広報パソコン使える人いないんだもんー」
…おいおいおい。一人で頑張っちゃダメじゃん。育成会行事の時も、よく写真撮りに来ていたよね。@委員長。
動く人に委員長なんてやらせちゃダメよー。委員長は指示出すだけにしなくちゃ。でなきゃ平の委員の人がやる事がなくなっちゃう。
何か、来年も私は育成の方になりそうだけど、Pの方も口出したいなぁー。
2006-01-17(Tue)
今日は本部会
「毎月第二火曜日の資源回収の後、本部会にしましょう~♪」と、数ヶ月前に決めたんですけど、今月は資源回収の日が始業式で、子供が帰ってきてしまうため、一週間延ばして今日、本部会をする事にしました。
…なんだけど、後援会長は休みが取れずに欠席、P書記はお子さん病気の為欠席、市子連理事は用事があって午後から。ということで、ちょっと淋しい出だし。(×_×)
まぁとにかく最初に、来月の最後の理事会の打ち合わせをちょっとしている間に私は新年会の時の写真をプリントアウト。
今回議題にあがったのは
・地域防犯のボランティア募集について。それに関連して、今現在自治会の方でパトロールしてもらっている自治会長さんを子供達に紹介したいね、と言う話も。
・名札を新しくするらしいんだけど、その件がどの程度まで進んでいるのか学校側に確認する事。>変更するなら地区からの進級祝いを名札にしたいし。
・地区が作っている連絡網を、自分の班の分だけ配れば良いんじゃないの?と言う話。
を、学校側としようという事で、会長が教頭先生呼びに行ってくれました。>本日校長出張中。
教頭先生と、まぁ、そんな話をして、終わったら1時過ぎ。(;^_^;)
あわててお弁当を注文して、食べながらちょっと本部のメーリングリストの話をみんなにしました。
前にこちらで紹介して頂いたメーリングリストで良さそうなのを選んで、みんなに朝アドレスを送ってあったので、お昼を食べ終わった人から登録作業~。
空メールの送り方が判らない人や、Webアクセスするのは初めての人やら。>という私も携帯でWebアクセスするの、嫌い。
みんなであーだこーだ悩みながらなんとか全員無事登録。(;^_^;)
登録が済んだら今度は使い方。
送信の仕方が判らない~とか、どのアドレスに送ればいいの~?とか。
…まぁ、最初はメールを読む事さえ出来れば良いんではないかという程度ですが。f^_^;とりあえず、「送れたー!」「届いたー!」と、きゃあきゃあ良いながら練習してました。
お昼を食べた後は、理事会で話す規約改正の話に取りかかり。
今現在、規約に書いてある人数より増やしたんだから、変えなくちゃいけない事はいけないのよね。
それに関連して来年度の常置役員決めの時に「常置役員をやれば本部を免除されるという噂は誤りですよ、そんな事は何処にも書いてありません」ということを話さなくちゃいけないよね、と言う話や、役員選出の枠を広げようよ、と言う話や、推薦委員立ち上げようよ。誰に頼む?と言う話や。
あと、育成の方も市子連理事を頼むつもりだった人が車の運転できない人で、車の運転できないときついよねー。どうしようかー、と言う話も。
本当は、育成にもう一人欲しいんだけどね。かなりきついねー、やってもらう人探すの。
今日はそんな話をして帰ってきて…しばらくしたらみなさんからメールが…
「どこそこに書類置いてありますのでもって行ってください」とか「私の書類誰かの中に紛れ込んでいませんか?」とか。(;^_^;)
早速使ってますねー。習うより慣れろです。みんなで使いこなせるように頑張ってねー。
…なんだけど、後援会長は休みが取れずに欠席、P書記はお子さん病気の為欠席、市子連理事は用事があって午後から。ということで、ちょっと淋しい出だし。(×_×)
まぁとにかく最初に、来月の最後の理事会の打ち合わせをちょっとしている間に私は新年会の時の写真をプリントアウト。
今回議題にあがったのは
・地域防犯のボランティア募集について。それに関連して、今現在自治会の方でパトロールしてもらっている自治会長さんを子供達に紹介したいね、と言う話も。
・名札を新しくするらしいんだけど、その件がどの程度まで進んでいるのか学校側に確認する事。>変更するなら地区からの進級祝いを名札にしたいし。
・地区が作っている連絡網を、自分の班の分だけ配れば良いんじゃないの?と言う話。
を、学校側としようという事で、会長が教頭先生呼びに行ってくれました。>本日校長出張中。
教頭先生と、まぁ、そんな話をして、終わったら1時過ぎ。(;^_^;)
あわててお弁当を注文して、食べながらちょっと本部のメーリングリストの話をみんなにしました。
前にこちらで紹介して頂いたメーリングリストで良さそうなのを選んで、みんなに朝アドレスを送ってあったので、お昼を食べ終わった人から登録作業~。
空メールの送り方が判らない人や、Webアクセスするのは初めての人やら。>という私も携帯でWebアクセスするの、嫌い。
みんなであーだこーだ悩みながらなんとか全員無事登録。(;^_^;)
登録が済んだら今度は使い方。
送信の仕方が判らない~とか、どのアドレスに送ればいいの~?とか。
…まぁ、最初はメールを読む事さえ出来れば良いんではないかという程度ですが。f^_^;とりあえず、「送れたー!」「届いたー!」と、きゃあきゃあ良いながら練習してました。
お昼を食べた後は、理事会で話す規約改正の話に取りかかり。
今現在、規約に書いてある人数より増やしたんだから、変えなくちゃいけない事はいけないのよね。
それに関連して来年度の常置役員決めの時に「常置役員をやれば本部を免除されるという噂は誤りですよ、そんな事は何処にも書いてありません」ということを話さなくちゃいけないよね、と言う話や、役員選出の枠を広げようよ、と言う話や、推薦委員立ち上げようよ。誰に頼む?と言う話や。
あと、育成の方も市子連理事を頼むつもりだった人が車の運転できない人で、車の運転できないときついよねー。どうしようかー、と言う話も。
本当は、育成にもう一人欲しいんだけどね。かなりきついねー、やってもらう人探すの。
今日はそんな話をして帰ってきて…しばらくしたらみなさんからメールが…
「どこそこに書類置いてありますのでもって行ってください」とか「私の書類誰かの中に紛れ込んでいませんか?」とか。(;^_^;)
早速使ってますねー。習うより慣れろです。みんなで使いこなせるように頑張ってねー。
2006-01-13(Fri)
新年会
本日はPTAの新年会当日です。
午後一番に学校に集合してまず、荷物を公民館に運ぶ事から。
昇降口からクリアケースに入った荷物を車に運ぼうとしたら…
「バキッ!」
…ケースが分解してしまった~~~~~(;^_^;)
日が当たるところに置きっぱなしだから、ボロボロなのよね~~~~~。
とにかくビニール袋に詰め直して車へ積み込み買い物へ。
私達の担当は漬け物と乾き物の買い付け。
どうも、我が校伝統のキムチがある(笑)という引き継ぎだったんだけど。(^^ゞ
別に普通にスーパーで売っているキムチなんだけどね。まぁ「○○小学校御用達」と言う事で。(笑)
漬け物はそのスーパーで買ったんだけど、フツーのスーパーだからお菓子類は高い。
なので、乾き物は近所の激安スーパーの方へ。
まぁ買い物の方は簡単に済んで、時間があったので一旦家へ戻る。
で、準備をしていたら子供がずいぶん早く帰って来るじゃない?
間に合ったなら連れて行っちゃえー。と言う事でそのまま公民館へ連れて行って手伝いさせる事に。(笑)
机を運んで名札・お弁当・お菓子を並べて~…私達は育成なので今回は言われた通りにお手伝いだけ。(^^ゞ
準備もずいぶん早く終わっちゃったので、時間までみんなでお茶~。(;^_^;)
昨日焼いたオレンジケーキがあったので、持って行ってみんなで食べたのでした。>結構好評♪
で、今日は子供のお稽古もある日なので、一回家に戻って子供に晩ご飯を食べさせてから公民館に戻ると、ちょうどお客様達が来始めた時間でした。
受付とかはほとんどPの人たちがやってくれてたのでまぁ私達は「ありがとうございます~(∩.∩)」と、ご挨拶くらいで。
で、実は私はその後が忙しかったんです。
新年会の時間は5時半から6時半まで。
で、子供のお稽古が6時から7時半まで。
なので、乾杯をしたところで一回抜け出して、子供を連れて体育館へ。
…まではいいんだけど、家に戻ってさぁ公民館へ戻ろう…としたところで携帯に電話が。
「おかあさーん、わすれものしちゃったー」
………この忙しい日にーーーーーっ!!
しょーがないのでもう一回体育館の方へ。
忘れ物を届けてやっと公民館へ戻ったら、締めの挨拶してるじゃんーーーーー。
子供の送迎で飛び回っている間に終わってしまったよ。(-.-;
まぁしょーがないのでお客様を送り出して片付け。
お菓子も漬け物も、ずいぶん残っちゃってたねー。少ないかと思ったけど。
まぁこの経験は来年に活かしましょう。…あ、用意した物と残った物の写真でも撮って比較しておけば良かった。(爆)
片付けの方も、子供を迎えに行く時間のちょっと前に終わったし。
これでひとまず今年の本部の行事はおしまいかな?
さぁ、来週の本部会からは総会に向けて、スタート、…かな?
午後一番に学校に集合してまず、荷物を公民館に運ぶ事から。
昇降口からクリアケースに入った荷物を車に運ぼうとしたら…
「バキッ!」
…ケースが分解してしまった~~~~~(;^_^;)
日が当たるところに置きっぱなしだから、ボロボロなのよね~~~~~。
とにかくビニール袋に詰め直して車へ積み込み買い物へ。
私達の担当は漬け物と乾き物の買い付け。
どうも、我が校伝統のキムチがある(笑)という引き継ぎだったんだけど。(^^ゞ
別に普通にスーパーで売っているキムチなんだけどね。まぁ「○○小学校御用達」と言う事で。(笑)
漬け物はそのスーパーで買ったんだけど、フツーのスーパーだからお菓子類は高い。
なので、乾き物は近所の激安スーパーの方へ。
まぁ買い物の方は簡単に済んで、時間があったので一旦家へ戻る。
で、準備をしていたら子供がずいぶん早く帰って来るじゃない?
間に合ったなら連れて行っちゃえー。と言う事でそのまま公民館へ連れて行って手伝いさせる事に。(笑)
机を運んで名札・お弁当・お菓子を並べて~…私達は育成なので今回は言われた通りにお手伝いだけ。(^^ゞ
準備もずいぶん早く終わっちゃったので、時間までみんなでお茶~。(;^_^;)
昨日焼いたオレンジケーキがあったので、持って行ってみんなで食べたのでした。>結構好評♪
で、今日は子供のお稽古もある日なので、一回家に戻って子供に晩ご飯を食べさせてから公民館に戻ると、ちょうどお客様達が来始めた時間でした。
受付とかはほとんどPの人たちがやってくれてたのでまぁ私達は「ありがとうございます~(∩.∩)」と、ご挨拶くらいで。
で、実は私はその後が忙しかったんです。
新年会の時間は5時半から6時半まで。
で、子供のお稽古が6時から7時半まで。
なので、乾杯をしたところで一回抜け出して、子供を連れて体育館へ。
…まではいいんだけど、家に戻ってさぁ公民館へ戻ろう…としたところで携帯に電話が。
「おかあさーん、わすれものしちゃったー」
………この忙しい日にーーーーーっ!!
しょーがないのでもう一回体育館の方へ。
忘れ物を届けてやっと公民館へ戻ったら、締めの挨拶してるじゃんーーーーー。
子供の送迎で飛び回っている間に終わってしまったよ。(-.-;
まぁしょーがないのでお客様を送り出して片付け。
お菓子も漬け物も、ずいぶん残っちゃってたねー。少ないかと思ったけど。
まぁこの経験は来年に活かしましょう。…あ、用意した物と残った物の写真でも撮って比較しておけば良かった。(爆)
片付けの方も、子供を迎えに行く時間のちょっと前に終わったし。
これでひとまず今年の本部の行事はおしまいかな?
さぁ、来週の本部会からは総会に向けて、スタート、…かな?